自分読書

「読んで、行動したら人生が変わった!」をかえるmy読書

PDCAを回す事前準備

ビジネスでは定番のPDCA

 

P:計画

D:実行・実績

C:気づき

A:改善

 

どれだけの人がこのPDCAを確実に回しながら日々の業務を行っているのでしょうか。

 

私自身、このPDCAを使って仕事をしていますが、そこまで時間を費やしていません。正確に言うと時間をかける必要はないのです。

 

PDCAを回すことに意識が向くのではなく、

私は、その事前準備に仕事の8割をあてています。

 

そもそも、

P:計画を立てる前の企画、お題が不十分だと、いくらPDCAを回しても意味がありません。

 

「売上を前年比10%増をする」という目標に対して、どれだけ深堀をするかが焦点になります。

 

なぜ、10%という数字なのか?

それを達成することはどのような意味があるのか?

達成することで、何を得られ、誰に、何に、どんな影響を与えるのか。

 

お題・目標・企画じたいをねり直す。

 

人は、意味のないことに意識を集中することはできません。

 

その意味をしっかりと言葉にし、社員やスタッフに落とし込む。

 

お題(企画出し)

提案(アイデア出し)

決定(必要なもの、足らないものの洗い出し)

P計画(スケジュールに落とし込む)

D実行・実績(検証、結果)

C気づき(良い、悪い、感じたことを洗い出す)

A改善(良い点は習慣にする、悪い点は改善へ)

PDCAを回す。

 

このPDCAを回すまでの工程を明確にすることにより、ブレることなく業務に集中できます。

 

とくにお題・企画だしの精度はその仕事の成功にかかっています。

 

もう一度、

目標やお題を見直してみませんか。新たな気づきもあるかもしれません。

 

 

 

dandy.boss

 

 

「できない言い訳」を「できる言い訳」へ

できない言い訳をする。

 

やることがわかっているのに、やりたくない。

 

どうしたらやらなくていいの?

 

人は好きなことをするときには、いつも以上の力を発揮する。

 

また、自分を守ときはそれ以上のパワーを発揮する。

 

「いいわけ」

 

生存本能なのか、

 

普段、仕事のアイデアなどまったく出ないのに、

 

自分を守る「言い訳」アイデアは、達成するまでいくらでも出てくる。

 

しかし、この言い訳に成功の種が隠されている。

 

そう、

 

できない言い訳を「陰」とすれば、

 

できる言い訳は、

 

 

「陽」である。

 

できない言い訳を、できる言い訳に置き換えるだけ。

 

たったそれだけで、人生が好転するとしたら、

 

 

あなたは、それをやりますか。

 

 

ネガティブ思考は、行動になり、習慣になる。

 

逆に、

 

ポジティブ 思考は、行動になり、あなたに明るい未来を約束します。

 

そんな単純に変わるわけないだろうと声が聞こえてきます。

 

では、あなたはこの単純なことを行動に移す勇気がありますか。

 

今、「できない」「やらない」理由を考えていませんか。

 

そのできない理由は、放置せずにすぐに書き留めてください。

 

何回も言いますが、それが成功するためのはじめの一歩になります。

 

「やりたくない」→「やりたい」

「時間がない」→「時間はある」

 

「忙しいからできない」ではなく、

 

忙しいからこそ、できる理由を絞り出す。

 

できない理由の真逆の発想を書いて、

 

少しバカにした笑顔で眺めてみてください。

 

できない、できないとわめいていた自分が笑えてきます。

 

人生に無駄など存在しません。

 

行動して、経験することでしか成長はありません。

 

 

最後に矛盾なことを言いますが、

 

私は、自分には必要のない経験か、必要な経験になるのか、しっかりと自分に問ただします。

 

私の人生に必要がないと判断に至ったときは、ハッキリ断ります。

 

しかし、一瞬でも迷うなら考える暇を与えずに即行動です。

 

その感覚を磨くのも経験しかありません。

 

とにかくやってみる。

 

そして、本当にやりたくなかったのか検証してみる。

 

人生は有限です。

 

今日という日は戻ってきません。

 

 

 

dandy.boss

 

ドリームキラーを断つ勇気

ドリームキラーよ、

なぜ、あなたは私の前にあらわれるのか。

 

あなたは、

 

それは無理だよ、

できないよ、

ダメだよ、

危ないからやめておきな、など…

 

何かに挑戦するとき、

なにかを成し遂げようとしたとき、

当たり前の顔をしてやってくる。

 

ドリームキラーよ

 

自分の意思で挑戦したり、

成し遂げようとするときは、

周りの環境を一度整備したほうがいい。

 

 

特に、人間関係である。 

 

 

なにせ、ドリームキラーは自分がドリームキラーだと認識していないからタチが悪い。

 

 

忠告しよう。

 

 

ドリームキラーの言葉に耳を傾けず、関係性を断つ勇気も必要だということを。

 

 

その勇気があなたの目標に近づく。

 

 

 

dandy.boss

 

なぜ、あなたは他人と比べたがるのか?

あなたは、つい自分以外の人と比べてしまう。

 

収入、車、時計、そして環境など、

 

ひとは、すぐに対象物があると優劣をつけたがる。

 

自分が考え抜いたアイデアを否定されたとき、あたかも自分を否定されたかのように感情をあらわにする。

 

そのアイデアに対して否定意見であって、あなたの人格を否定しているものではないのです。

 

あなたの人生は、あなただけの人生です。

 

はたして、他人と比べることにどんなメリットがあるのでしょうか。

 

私は、

日々、私生活や仕事のなかで、このようなことを感じています。

 

意見を否定されるということは、そのアイデアの未完成の部分を教えてくれているはずなのに。

 

人生をより良くするものには、このネガティブな要素は成功の近道です。

 

そのネガティブな要素こそが金の卵です。

 

絶対に聞き逃してはなりません。

そのネガティブな発言を、ひっくり返すアイデアこそが、完成形のアイデアになる!

 

比べることなど必要ありません。

 

おなたは、あなたなのだから。

 

流行り物に踊らせられる必要はありません。

 

あなたが、「いい!」と感じるものこそが、必要なものです。

 

もっと自分を大切に、

 

自己中に生きてみませんか。

 

そう、

 

あなたの人生なのだから。

 

 

dandy.boss

 

 

 

 

 

 

 

小さな成功体験が人生を変える⁉︎

こんなはずではない、

また、失敗するかもしれない、

なぜ、いつもうまくいかないんだ、

なんで、なんで、、

 

まさにネガティブなループにハマっている状況です。

これは、1年前のわたしです。。

 

やることすべてが悲観的に捉え、無理矢理ポジティブにしようと努力していました。

 

気分があがるどころか、悲壮感ばかり感じていたことを思い出します。

 

私がこのネガティブなループから逃れなれたのは、些細な行動からでした。

 

5年後に、こういう自分でありたいという目標が私にはありました。

それを叶えられなければ、私の会社は破産しなければならない状況です。

 

やるしかない。

 

悪いことばかりに意識している自分を見つめなおし、今日から自分をほめるように習慣にしようと心に決めました。

 

いままでは、人からも、自分までも自分のことを認めていない。

 

なぜ、一番大事にしなければいけない自分をいじめるのか?

 

もっと、

褒めようよ。

 

もっと自分を褒めよう!

 

毎日、たくさんのできもしないタスクを並べるのではなく、目標に近づく最低限のタスクだけを行うようにしました。

 

10個ある案件を3つぐらいに絞りこみ、必ずやり遂げる。

 

そして、次の日の朝、必ず振り返る。

 

達成した自分を朝一番で「よくやったね!」と褒める。

 

 

この小さな積み重ねが、「勝ちグセ脳」をつくり出す。

 

一度出来上がった「勝ちグセ脳」は私に自信と勇気を与えてくれました。

 

あれから私の周りでは、毎日エキサイティングに時間が流れています。

 

以前と変わったのは、見える世界が明るいことです。

 

自分を褒めるって、

少し照れくさいですが、

それと同時に、ちょっとくすぐったい喜びを毎日感じています。

 

理想とする目標までの道のりは、途中ですが見失うどころか、達成したところまでリアルに想い描けます。

 

この感覚をひとりでも多くの方に伝えたい。

 

小さな成功体験が、あなたに未来の習慣を与えてくれます。

与えられた人生を謳歌しましょう。

 

 

dandy.boss

「アホ」は最高のビジネススキル⁉︎ 仕事が好きになるマンガのビジネス書

 

とても楽しく読ませていただいた本の紹介をさせていただきます。

 

f:id:reading_dandy:20210502211254p:plain

参考文献:出路雅明『仕事が好きになるマンガのビジネス書』よ〜し!やる三 ~成長日記~,現代書林、2010年

 

私が感じたこの本は、

ビジネスは、チームで動いて初めて成果が出ることを学んだ一冊になります。

ひとりに対しての人間関係、チームとしての人間関係をおもしろおかしく、マンガで表現していてとてもわかりやすく読みやすい本です。

 

人間関係も大事ですが、私がもっとも印象に残っているのが、

「アホ」なら怖いものなし!

 

「アホ」になるために最も大切なこと、それは「正直になること」ということです。

実は「正直」に生きていると「怖いものなし!」になれるのです。

中略

見栄を張ったり、世間体を気にしたりするから恥ずかしくなる

それを隠そうとして、「バレたらどうしよう」と思うから怖くなる

ありのままの自分を正直にさらけ出せば、楽になるし、「怖いものなし!」になる

参考文献:出路雅明『仕事が好きになるマンガのビジネス書』よ〜し!やる三 ~成長日記~,現代書林

                 2010年,p160~161

 

正直になることは、当たり前のようで、とても勇気のいることのように感じます。

人の目を気にするあまり、わからないことを放置していたり、

見栄を張って無理をしたりなど、

自分で自分を苦しめていたんだと気づきました。

 

「アホ」になるって、

少し違うかもしれないが、開き直る覚悟を持つことではないか。

 

力を抜いて、自分をさらけ出し、

わからないものは、素直に「教えてください」と聞く。

何も意地をはる必要などないし、世間体も気にするほど、他人は自分を見てやしない。

 

少し、「アホ」なって、

聞いて、良いところはマネをする。

それだけでも、ビジネスが一歩前進すると実感がわきます。

 

一度、「アホ」になってみませんか?

私は只今、実践中です。

たくさんの本を読み、マネできることはすぐに行動に移し

一冊一冊が、私の力になっていることを実感しています。

 

読みやすくあっという間に読める本です。

ぜひ、一度読んでみてください!

 

 

dandy.boss

 

 

 

 

 

 

 

人生にはリスクはつきもの

新しい習慣や行動に移すときに、必ず変化がともないます。

いつも通りから、いつもと違うにです。

 

これは違和感があり、一時期ストレスにもなります。

 

行動に移せない人の特徴は、リスクを過剰に怖がります。

 

そして、いつもと同じでいいとなります。

 

それでは、いっこうにアップデートされず、時代遅れのまま、成長とは皆無です。

行動しようとすれば、失敗や不安を取り除くためにたくさんネットなどから情報をかき集めます。

 

情報を集めるのはとてもいいことですし、それに対しての対策を考えるのは当然です。

しかし、恐るあまり過剰に情報を集めすぎると今度は決断ができなくなります。

 

何がよくて何が悪いのか?

 

そうならないためにも、情報をもとにすぐ行動に移し、トライアンドエラーを繰り返して変化に対応した方が慣れるのは早いです。

 

私はこの世にリスクゼロなど存在しないと思っています。

 

逆にリスクはあって当然なのだから、そのリスクを楽しむくらいが丁度いいのです。

 

もっとラクに物事をとらえ人生を楽しみましょう。

 

 

dandy.boss